よくある質問
Q1. | 砥石は何でできている? |
---|
A1. | 研削砥石は砥粒、結合剤、気孔の3要素から構成されています。 |
---|
Q2. | 目詰まりした場合の対処法は? |
---|
A2. | 目直し(ドレッシング)をします。 |
---|
Q3. | 砥石が変形するのはなぜ? |
---|
A3. | 急激な吸湿や乾燥のためで、保管上の問題が考えられます。 |
---|
Q4. | 場合によってまっすぐ切れないのはなぜ? |
---|
A4. | クランプ(ワークの取り付け)不良、切断機の歪み、無理な負荷をかけ切断したことなどの原因が考えられます。 |
---|
Q5. | 砥石の保管方法は? |
---|
A5. | 台板を置き、平置きにします。レジノイド砥石は、水分や湿気があると強度が低下するので注意が必要です。 |
---|
Q6. | 砥石にアスベストは使用している? |
---|
A6. | 過去に使用したことはありません。 |
---|
Q7. | 現場に入るときに必要な資格(砥石、グラインダー取り扱い)は、どこで取得できる? |
---|
A7. | 事業者(企業)や都道府県労働局長登録教習期間で取得できます。 |
---|
Q8. | 硬度の違いによって何が変わる? |
---|
A8. | 一般に、硬い加工物にはやわらかい結合度のものを、やわらかい加工物には硬い結合度のものを用います。A~Zで表記され、Aに近いほどやわらかく、Zに近いほど硬くなります。 |
---|
Q9. | 富士製砥の砥石はどこへ行けば購入できる? |
---|
A9. | お近くの金物店、機械工具店、ホームセンターでお求めください。 |
---|
Q10. | メタルソーの刃のピッチはどうやって選定する? |
---|
A10. | 切断材やその厚さによって違いますので、当社選定方法(総合カタログ・鋸刃ピッチ選定法)をご覧ください。 |
---|
Q11. | 金属用の砥石は、アルミにも使用できる? |
---|
A11. | 一般的な金属用の砥石はアルミには使用できません。チップソーサクラのアルミ用をお薦めします。 |
---|
Q12. | 研削砥石及び切断砥石の最高使用周速度とは? |
---|
A12. | 研削砥石及び切断砥石は、グラインダに取り付けて高速で回転させて使用しますが、この際砥石が遠心力等で破壊することなく安全に使用できる最高の周速度を最高使用周速度といいます。 この最高使用周速度は、各種砥石ごとに決められており、m/s( メートル毎秒) またはm/min( メートル毎分) の単位で表示されております。 したがって、どのような場合でもこの最高使用周速度を超えて使用してはいけません。 |
---|
Q13. | レジノイドの意味は? |
---|
A13. | フェノールその他の熱硬化性樹脂からなる結合剤をレジノイド結合材といい、耐衝撃性が高く、弾性に富んでいます。この結合材を用いた砥石をレジノイド砥石といいます。 |
---|
Q14. | 周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値について |
---|
A14. | 振動工具による作業者の手腕への振動障害について、厚生労働省より通達がありました。 (基発0710) 振動ばく露時間を管理するため、周波数補正加速度実効値の3軸合成値を公開致します。 振動予防の実施に伴いご活用下さい。 振動障害予防対策の詳細につきましては、下記のウェブサイトをご参照下さい。 又は最寄りの都道府県労働局・労働基準監督署にお問い合わせ下さい。
「周波数補正振動加速度実効値の3軸合成値」による振動障害予防対策について http://www.jema-net.or.jp/Japanese/pis/powertool.html 厚生労働省 「振動障害の予防のために」 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/090820-2.html |
---|